
キャリアコーチングとは?何ができるの?
キャリアコーチングとは、キャリアのパーソナルトレーニングサービスです。
私は20代で転職を5回も繰り返し、30代はキャリア迷子状態でした。しかし、31歳のときにキャリアコーチングを受けたことで、キャリアの方向性が見え、目標やすべき行動が明確になりました。
この記事では、以下の内容を解説します。
- キャリアコーチングのメリット・デメリット
- おすすめのキャリアコーチングサービス




記事を読むことで、キャリアコーチングがどんなものなのかがわかり、自分に必要なサービスなのか判断できますよ。
当サイトのおすすめキャリアコーチング!
キャリアコーチングとはキャリアの方向性を専門家に導いてもらうこと



キャリアコーチングとは、キャリアの専門家(コーチ)と1対1で対話し、個人の強みや適性を発見し自分らしいキャリアを歩めるようサポートするサービスです。
コーチとは、キャリアコンサルタント関連資格保持者や人材業界の経歴のある、キャリアの専門家です。コーチングでは受講者の個別の相談に乗り、キャリア形成の指導&サポートをします。




キャリア版ライザップというとイメージしやすいですね
具体的には以下のようなサービスを行います。
- 幼少期から今に至るまでの自己分析支援
- キャリアプラン設計の指導
- キャリアや転職に関する悩みの相談
- ライフプランに沿ったキャリアアドバイス
- 転職サポート
キャリアや転職の相談は、転職エージェントの無料相談でもできますが、転職することが前提のため、相談者の悩みの本質まで考えるものではありません。
じっくり自分のキャリアの悩みを相談したい、長期的なキャリアプラン設計をしっかり作りたいなら、キャリアコーチングがおすすめです。
\自分の本当の市場価値がわかる/
キャリアコーチングで得られる効果



キャリアコーチングで得られる効果は人それぞれですが、受けた人の口コミ評判にあった効果は以下のとおりです。
- 自分の価値観がわかった
- 人生を通しての目標ができた
- キャリアの方向性が明確になった
- 希望の転職が実現できた
- 年収が上げられた
キャリアコーチングでは自己分析を徹底的に行います。幼少期から振り返り、「なぜそのような選択をしたのか」自分の根底にある価値観を見出すことが可能です。
価値観がわかると、人生で成し遂げたいことや目標がイメージしやすくなります。目標を達成するために、どのようなキャリアを歩めばいいのかコーチと具体的なキャリアの方向性を定めていきます。




キャリアの方向性が明確になると、転職すべきか現職に留まるべきか自身で判断できるようになりますよ。
さらにキャリアの方向性を具体的にキャリアプランに落とし込みます。
キャリアプランとは、自分の理想とするキャリアの実現に向けた必要な経験やスキルを身につける行動計画のことです。
参考までに、キャリアプランの作成手順を載せておきます。



キャリアプランに沿った転職ができるので、書類や面接でアピールに説得力が出せて、通過率が上がります。また自身が活かせる転職ができるので、年収が上がったり、希望のポジションで働けるようになったり、多方面で良い効果が得られます。
もっと具体的な効果を見たい方は私のキャリアコーチング体験談も参考にしてくださいね。



キャリアコーチングのメリット



キャリアコーチングを受けるメリットは以下のとおりです。




コーチングで経験したことも踏まえて詳しく解説します。
初回は無料で相談できる



キャリアコーチングがどのようなものかわからない状態でいきなりサービスを申し込むのはハードルが高いでしょう。
そのためほとんどのキャリアコーチングサービスでは、無料体験が受けられます。




オンラインで45〜60分のキャリア相談が受けられますよ。
無料体験ではサービスの内容はもちろん、相談に乗ってくれるコーチの雰囲気がわかります。自分に合っているサービスなのか判断するためにも重要なので、無料体験は必ず受けておきましょう。
今は本格的に始めるつもりでなくても、気軽に体験できる内容になっているので、何か問題解決のきっかけになるかもしれません。
無料体験ができるキャリアコーチングサービス一覧をまとめたので参考にしてくださいね。







私は複数のサービスの無料体験を体験しましたが、無理な勧誘はありませんでした。
どんなキャリアの悩みでも対応できる



キャリアコーチングは、キャリアの専門家(コーチ)とマンツーマンでキャリアの相談ができるサービスです。
じっくり時間をかけて行うので、複雑な内容だったり、個人的な相談だったりなんでも話せます。
またうまく言葉にならないもやもやとした状態でも、キャリアコーチと会話しながらもやもやの原因を追求することができます。




「このまま続けていいかわからない」「今の仕事に不安を感じる」など、漠然とした悩みでも大丈夫でした。
コーチングの中で、コーチが何回も何回も質問をしてくれるので、自分では疑問にも思わなかったようなことでも「私はなんでこの選択をしたんだろう」と考えるようになります。




実は自分の深層心理に悩み解決のヒントが隠れていたり、さまざまな発見がありました。
キャリアコーチングがどのような流れで行われるかは私のキャリアコーチング体験談を参考にしてくださいね。
相談しづらい悩みも話せる



友人や家族にできないような話も、第三者になら話せるのも大きなメリットです。
キャリアコーチングは自分の考えや思いを最優先にしてキャリアを考えられます。




私は近しい人に相談すると、その人の意見や常識の話になってしまい、納得のいかない結論を出されてしまうのに困っていました。
しかし、キャリアコーチングでは、まずは自分にとっての最適解を出すことに専念してくれたので、納得できるキャリアが考えられました。




内心、会社員として働きたくない気持ちがあるのを家族には言えませんでしたが、コーチには正直に伝えられました。
最適なキャリアプランが作れる



キャリアプランは、これから長く続くキャリアの中で、自分が迷わないようにするために必要な地図になります。




キャリアプランを具体的に言葉にするキャリアプランニングシートは、書籍や就活支援で目にしたことがあるでしょう。
キャリアプランニングシートは、テンプレートに自分の目標や行動計画を入れていけば完成します。
しかし、自分のキャリアの目標や具体的な行動計画を言語化して、一貫したキャリアプランに落とし込む作業が一番難しいのです。
キャリアプランニングは以下の流れで行います。



コーチと一緒にキャリアプランを作成することで、以下の多くのメリットがあります。
過去の経験を具体的に掘り下げられる
「なぜそう思ったのか」「なぜそのように行動したのか」コーチからツッコミが入るので、都度考えさせられます。
自分で考えると曖昧にしがちなところですが、徹底的に考え、自分の価値観や深層心理にたどり着けます。
自分の強み・可能性を発見できる
客観的な視点からプロの目で見てもらうことで、新たな強み・可能性に気づけます。
自分の強みや適性は、自分では意外と気づきにくいものです。
コーチが客観的に分析し、自分では気づけなかった才能に出会えます。
目標設定に無理はないか確認してもらえる
目標が地に足のついたものであるか、矛盾はないか、客観的な視点で見てもらえるので、自信を持って目標設定ができます。
行動計画の過不足を指摘してもらえる
自分なりに考えた行動計画では、計算があまくなります。行動がきちんと実行できる時間が確保できているか、順序は正しいかのチェックができます。
抜け漏れなく自分だけのキャリアプランができあがることで、キャリアに対して自信が生まれ、前向きに働けるようになります。
\自分の本当の市場価値がわかる/
転職のサポートが充実している



転職エージェントに依頼すると、受けられる支援は求人紹介がメインになります。しかし、キャリアコーチングでは以下の転職サポートが受けられます。(例:ポジウィル年収UP・入社後活躍コースの場合)
- オンライン面談
- チャットサポート
- 独自のキャリア診断
- オリジナル講義動画
- 卒業生コミュニティ参加
- 転職基礎トレーニング
- 転職書類作成サポート
- 現職の退職交渉フォロー
- 入社後サポート
初めての転職を検討している人や未経験の業種職種に転職しようと考えている方は、キャリアコーチングを受けてからの転職をおすすめします。




自分の強みを活かせる仕事に就けば、結果的に収入が上がる可能性が高まります。
利用した人の口コミでは「行きたい業界で内定がもらえた」「自分が目指したい仕事が見えた」と満足できた声が多く見られました。
POSIWILL CAREERを利用してから、最終的に32社の選考を受けました。書類選考は18社通過し、最終面接へは7社進みました。
note
何社か最終面接を辞退したのですが、最終的に一番行きたい業界の会社様から2社内定を頂くことができました。
私は転職活動経験も少ないため、自分自身のキャリアを見つめ直したり、そもそもどういった将来像にしていきたいか、といったワークを繰り返す事で自然と自分が次に目指したい職種や仕事が見えてきたので納得感がありました。
コエテコキャリア




私も利用して3年経って、やりたい仕事でお金がもらえるようになりました。今までは考えられなかった働き方で、楽しく過ごせています。
キャリアコーチングを利用して、戦略的にキャリアを築くスタンスにシフトできることで、長期的にもメリットが増えていきます。
今や将来のキャリアに自信がない方には特におすすめです。初回は無料で体験できるので、ぜひ試してみませんか。
\自分の本当の市場価値がわかる/
キャリアコーチングを受けるデメリット



キャリアコーチングを受けるデメリットは以下のとおりです。
高額な料金を支払っているとはいえ、成功や成果が保証されているわけではありません。キャリアコーチングを活かしてどのような成果が出せるかは自分の行動にかかっています。
料金が数十万円と高い



キャリアコーチングの利用料金は、相場が20〜120万と高額に感じる方が多いでしょう。
しかし、キャリアコーチングの料金が高い理由で解説したように、キャリアの専門家にマンツーマンでキャリアサポートしてもらえるサービスであるため、の料金相場は高すぎる料金設定ではないのです。
転職エージェントの無料相談は紹介企業への紹介料があって成り立つ料金体系です(以下図解参照)。そのため企業に転職するよう勧められるなど、意図しない方向に考えられてしまう可能性があります。



キャリアは自分だけのものです。誰かに利用されるものではなく、自分で方向を決め、切り開いていく必要があります。
しかし、キャリアプランや目標設定を作るには、実はキャリアの幅広い知識と経験技術が必要です。




キャリアコーチングを通してプロにお願いすることが、最速で最善の方法となります。
料金にハードルを感じる方はキャリアコーチングの料金を安くする方法を参考にしてくださいね。



コーチと合わないリスクがある



キャリアコーチングの利用者の評判の中には、以下のようにコーチと信頼関係がうまく築けず、後悔している人もいます。
正直がっかりした。 お試しの無料カウンセリングのほうが、契約後のトレーニングより何倍も価値があるものに感じて、トレーナーとの相性にとても左右されると思う。 (中略)事務局の方にトレーニングでのもやもやを相談したので、面倒な生徒と思われたのか、最後のトレーニングは投げやりに感じた。
Google口コミ
先日無料診断を受けましたが終始鼻で笑うような、人を小馬鹿にするような話し方が気になりました。 相手によって態度を変えているのかそもそもこういった態度をとるようにするのが会社の判断なのかわかりませんが印象は悪かったです。(後略)
Google口コミ
コーチとの相性はキャリアコーチングを利用する上で最重要事項です。
無料体験を利用してサービスやコーチの雰囲気を見て、自分の希望は遠慮せずしっかり伝えましょう。




ちなみに私は「子育て経験のある年上の女性コーチ」を希望し、叶えていただけました。
求人紹介は受けられない



キャリアコーチングでは、転職活動が円滑に進められるように企業研究や書類作成、面接のアドバイスはできますが、求人紹介はできません。
しかし、キャリアコーチングのトレーニングで、自身の強み弱みを把握し、自身に合った企業の探し方が身に付けられます。
転職エージェントと並行して利用可能なので役割を分けて転職活動するのがおすすめです。
- 自己分析〜面接対策は、キャリアコーチング
- 求人紹介は、転職エージェント
成果が確実に得られるとは限らない



厳しい現実なのですが、キャリアコーチングで完璧にサポートを受けても、成果(キャリアアップ・転職)が確実に得られるわけではありません。
あくまで主人公は自分で、キャリアコーチは潜在能力を極限まで引き出してくれるサポーターなのです。
キャリアコーチングを受けた上で、自身が目標に向けて行動を続けることで効果(成果)がついてきます。
また効果はすぐに出るとはかぎりません。




長い目で見て自身の成長を楽しみながら、行動し続けられるスタンスがうまくいきやすいでしょう。
\自分の本当の市場価値がわかる/
キャリアコーチングをおすすめしたい人



キャリアコーチングをおすすめしたい人は以下のとおりです。
- キャリアプランに悩んでいる人
- 今後転職を考えている人
- 自分のやりたいこと(仕事)がわからない人
- 周りに惑わされやすく自信がない人
忙しく働く中で、「自分のやりたいことがわからない」「キャリアにもやもやを感じる」「将来が不安」と悩みを抱えている人にキャリアコーチングはおすすめです。
私は30歳のときに急に将来が不安になり、今の仕事を続けていいのかわからなくなりました。コーチングでは、キャリアのプロと悩みの根本原因を探りながらしっかりと悩みを解決していきます。




一度立ち止まってみて、キャリアをしっかり考えたい人にはぜひ利用してもらいたいですね。
キャリアコーチングで得られたことは転職にも役立ちます。どこに転職しようか考えるのに、キャリアプランニングができていると具体的に戦略が考えられます。
キャリアプランがあると書類に書く志望理由に説得力が増しますし、面接でもキャリアの軸があることで毅然とした態度で望めます。




面接が苦手だった私も、緊張せず面接官と自然な会話ができるようになり、通過率が上がりました。
何かを判断しなければいけないときに、自分に問いかける癖がつきました。自分に嘘をつかないよう、自分の中でなぜそう思ったのか、なぜやりたくないのか考えられるようになりました。
キャリアコーチングを経験して、キャリアの方向性や将来の目指す姿が明確になります。仕事で10年以上悩んでいた自分でも、自信が持てるようになったので、キャリアに悩んでいる方はぜひ利用してもらいたいです。
\自分の本当の市場価値がわかる/
キャリアコーチングの料金



キャリアコーチング料金は、受講期間や面談回数、サポート内容によって大きく変わります。
1回〜でキャリア相談できる単発タイプと、一定の期間中に複数回の面談が受けられるコースタイプの2種類に分けられます。
| 単発タイプ | コースタイプ | |
|---|---|---|
| 相談回数 | 1回 | 5〜15回 |
| サポート期間 | 1日 | 1ヶ月〜半年 |
| 料金相場 | 数千〜数万円 | 20〜120万円 |
さらにコースタイプの中でもサポート内容ごとに、3段階のプランに分けられます。サービスによっては細かく分けて4プラン以上あるサービスもあります。
| プラン | 相談回数 | 料金 | 内容 |
|---|---|---|---|
| キャリアデザインプラン | 5,6回 | 20〜45万 | 自己分析 キャリアプラン・アクションプランの作成 |
| 転職支援プラン | 10回前後 | 28〜75万 | キャリアデザインの内容+ 転職支援(書類作成、企業研究、面接対策) |
| 退職・入社後支援プラン | 15回〜 | 38〜118万 | 転職支援プランの内容+ 退職交渉 入社後の目標達成支 |
サービスごとの詳しい料金やコーチング料金を安くする方法は、キャリアコーチングの料金相場を参考にしてくださいね。



おすすめのキャリアコーチングサービス



キャリアコーチングサービスはそれぞれ特徴があり、得意な支援や対象者が異なります。
本ブログでおすすめしているサービスは以下のとおりです。
| サービス | 利用年齢層 | 特徴 | 料金(各コース、税込価格) | サービス期間 |
|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ポジウィルキャリア | 20〜30代 | ・累計相談者5万人と業界トップ ・大学教授監修のキャリア心理学に 基づいた体系的なプログラムを用意 ・顧客満足度平均92% | ・キャリアデザイン:539,000円 ・キャリア実現:767,800円 ・キャリア・年収UP:1,133,000円 入会金55,000円※免除特典あり | ・キャリアデザイン:90日間 ・キャリア実現:120日間 ・キャリア・年収UP:180日間 |
キャリート | 20〜30代 | ・コーチのキャリア資格保有率100% ・HSP(繊細さん)の対応も可能 ・ジョブホッパーの支援実績が豊富 ・コーチング料金がリーズナブル | ・キャリアデザイン:239,000円 ・転職サポート:336,000円 ・フルサポート:468,000円 入会金なし | ・キャリアデザイン:45日間 ・転職サポート:100日間 ・フルサポート:180日間 |
![]() ![]() ![]() マジキャリ | 20〜30代 | ・未経験の転職支援に強み ・累計相談者2万人突破 ・コーチの平均年齢が34歳と若い | ・キャリアデザイン:385,000円 ・自己実現:594,000円 ・安心転職:880,000円 ・入社後活躍:1,180,000円 入会金55,000円※免除特典あり | ・キャリアデザイン:40日間 ・自己実現:90日間 ・安心転職:140日間 ・入社後活躍:250日間 |
![]() ![]() ![]() ZaPASSコーチング | 30〜40代 | ・約200名のプロコーチが在籍 ・内省習慣化の支援 ・体験セッション後にコーチを決定 | ・マインド変容:495,000円 ・行動コミット:660,000円 ・行動加速:770,000円 入会金なし | ・マインド変容:90日間 ・行動コミット:180日間 ・行動加速:240日間 |
![]() ![]() ![]() きづく。転職相談 | 20〜40代 | ・ストレングスファインダーを採用 ・受講中のコース変更が可能 | ・強み発見:77,000円 ・キャリアデザイン:220,000円 ・転職サポート:264,000円 ・安心転職サポート:407,000円 入会金 33,000円※免除特典あり | ・強み発見:10日間 ・キャリアデザイン:60日間 ・転職サポート:40日間 ・安心転職サポート:100日間 |
RYOMEI | 30代後半〜40代 | ・35歳〜のキャリアに特化 ・副業や独立などもサポート | ・リデザイン:396,000円 ・リアクション:572,000円 ・リョウメイ:880,000円 入会金記載なし | ・リデザイン:90日間 ・リアクション:135日間 ・リョウメイ:180日間 |
おすすめキャリアコーチングの特徴や評判をまとめた記事はこちらです。



キャリアコーチングに関するよくある質問



キャリアコーチングに関するよくある質問についてまとめました。
- 都心部から離れた場所に住んでいますが、キャリアコーチングは受けられますか?
-
受けられます。キャリアコーチングサービスはオンラインで受講できるため、インターネット環境の整った場所であれば、ご自宅やワーキングスペースでも受講可能です。
また1時間ウェブカメラを使用して会話するので、ウェブカメラが内蔵されたPCを使用することを推奨します。スマートフォンだけだと不便なのでおすすめしません。
- 料金が高すぎるので怪しいのでは?
-
高額であるため怪しまれやすいサービスですが、大手企業も参入している真っ当なサービスです。私自身も30万近く支払いコーチングをうけましたが、しっかり料金に見合った対価を得ることができました。
詳細はキャリアコーチングって怪しい?実際に受けてきた感想と後悔しない選び方を解説で解説しています。
- 無料相談受けたいけど、何か勧誘されるか不安です。
-
私も複数の無料体験を受講しましたが、無理な勧誘は一切ありませんでした。
ただ有料コースの内容の説明はあるので、まだ受けるかどうか決めていなければ「まだ他のサービスと比較検討中です。」と伝えれば問題ありません。
- 転職エージェントかキャリアコーチングか相談先がわかりません。
-
転職する予定のキャリア相談なら、「転職エージェント」
転職するかはまだわからない状態でのキャリア相談なら、「キャリアコーチング」
と考えましょう。転職エージェントは転職ありきのキャリア相談がメインのため、転職するか迷っている人は後回しにされてしまう傾向があります。逆にいうと転職希望があるのならキャリア相談した上でそれに沿った求人も紹介してくれるので、転職活動が早く進められます。
一方キャリアコーチングは、転職をするべきなのかまだわかっていない状態の人におすすめです。今感じるキャリアのモヤモヤや悩みをクリアにして、どのようなキャリア形成をすべきなのか決めることを優先に進めます。
結果、転職が必要になった場合は、キャリアコーチングの転職支援プランを選んだり、転職エージェントで求人を探したりします。
まとめ|キャリアコーチングはキャリアの悩みを根幹から解決できるサービス



キャリアコーチングは、キャリアに悩みを抱える人は受けるべきサービスです。
私は20代の間ずっと、キャリアに迷走し転職を繰り返してきました。都度エージェントなどに相談していましたが、いまいち解決には至りませんでした。
しかし、31歳で受けたキャリアコーチングで、徹底的に自己分析をして、「本当に自分がやりたいことは何か」、「達成するためになにが必要なのか」を追求した結果、20代で悩み続けたことがようやく解決できたのです。
キャリアコーチングがどのようなものなのか、自分にはどんな効果が期待できそうか具体的に知るためには、各サービスの体験を受けることが必須です。




無料で受けられるので、安心してくださいね。
特におすすめのサービスは業界トップのポジウィルキャリアです。自己分析サポートに力を入れており、キャリアの方向性がわかっていない人向けなので、モヤモヤしているぐらいの感じでも気軽に相談(体験)が受けられますよ。














