
キャリアコーチングって怪しい?
料金何十万もするの?新手の詐欺?
キャリアコーチングは何をやっているのかわからないし、料金が高額らしいし、怪しい噂を聞くこともありますよね。
私も友人の勧めでキャリアコーチングを知り興味を持ちましたが、料金が何十万もするので詐欺なのでは?と思っていました。




でもキャリアに本気で悩んでたので、31歳のときに大金を握り締め、キャリアコーチングを受けてきました。
この記事では、以下の内容を紹介解説していきます。
- キャリアコーチングを受けてきた私の体験談
- 比較したサービス5社のレビュー
- 後悔しない選び方
結論、キャリアコーチングは怪しいものではなく、支払った金額以上の成果が得られるサービスであることがわかりました。
しかし、効果を最大限に発揮させるためには、事前の準備と正しい選び方を学ぶ必要があるので、詳しく解説していきます。




そもそもキャリアコーチングとは何か?詳しく知りたい方はキャリアコーチングの解説記事を参考にしてくださいね。
当サイトのおすすめキャリアコーチング!
キャリアコーチングは怪しいサービスではなかった



事前にネット情報を調べたり、自身で体験してきたりした結果、キャリアコーチングは怪しいサービスではないことがわかりました。
キャリアコーチングはキャリアのプロと実施する、キャリアの個別相談サービス



キャリアコーチングはキャリアのプロと実施する、キャリアのパーソナルトレーニングサービスです。コーチングという手法を用いて、キャリアの目的を明確にし、実現するための具体的な行動を考えていきます。




キャリア版ライザップと思うとイメージしやすいです。
キャリアに関してもその道の指導者(コーチ)がいます。叶えたい目標に向けてどのようなキャリアを歩むと良いか、どんなスキルを身につけていくと良いか指導してくれます。
キャリアコーチングとは何か?詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてくださいね。



キャリアコーチングを受けて良かった



私は20代でキャリアを迷走しまくっていました。しかし、31歳でキャリアコーチングを受け、自分がやりたいと思っていたことが見つけられました。
キャリアコーチングでは、コーチと対話しながら自分の本音を堀り起こす作業をします。
過去の経験や無意識の選択の中に実はやりたいことのヒントが隠れていて、きっと自分ひとりでは見つけられなかったと思います。




お金と時間をかけてでも良かったと思える結果が得られました。
\20-30代相談実績No.1/
キャリアコーチング体験談の詳細はこちら



キャリアコーチングが怪しいと思われる理由



キャリアコーチングはキャリアに悩む人達に役立つサービスですが、「怪しい?」と思われてしまう理由は以下のとおりです。
キャリアコーチングの料金が高い



キャリアコーチング料金を10社ほど調べましたが、どれもコーチング料金は数万〜数十万かかります。代表的なキャリアコーチングサービスの価格は以下のとおりです。(2025年6月現在)
上記は最もシンプルなコースの料金です。上位のコースを選んだりオプションをつけたりすれば、もっと高額になります。しかし、専門のスキルを持ったコーチのマンツーマン指導を受けられるので、妥当な料金です。
年収が上がる転職に成功できた評判も多くありますので、将来的に料金以上の収入が見込めて、長期的に回収していくイメージが良いでしょう。
無料でキャリア相談できる転職エージェントもありますが、転職が前提のスピード重視のサービスのため、じっくりキャリアを考えたい人には不向きです。
キャリアコーチングは、キャリア専門のコーチと時間をかけて、自分のキャリアプランに集中できるサービスだと考えれば納得の料金設定です。
また、コーチング体験は無料で受けられるので、お試しで受けてみるのもおすすめです。




勧誘も一切なしだったので安心してくださいね。
日本ではまだ知名度が低い



キャリアコーチングは、日本では認知度がまだまだ低いです。しかし、海外ではキャリアコーチングはキャリアの節目にビジネスパーソンが積極的に受講している一般的なサービスです。
日本でも、2010年以降キャリアコーチングサービスを提供する企業は増えています。今後日本でもコーチングの授業を導入する学校や企業が増えているようです。
現在、すでに教育現場にキャリアコーチングを取り入れている事例もあります。≫educo 高校・大学生のためのキャリアコーチング




今後広まっていくことを期待しています。
効果が出るまでに時間がかかる



キャリアコーチングには即効性はありません。コーチングは自身の価値観や方向性を見い出すことに注力します。その後各々の道を歩み出し始めるため、すぐにはわかりやすい効果は実感しにくいでしょう。




私もコーチングを受けてキャリアの方向性が明確になったのですが、成果が出て稼げるようになるまでは3年かかりました。
しかし「転職に成功できた」など、キャリアコーチングを通して自身の方向性が明確になり、早く結果が出せたという人もいます。(以下参照)
内定いただけたーーーー!!!!
— はなこ (@hanakog82) February 24, 2021
紛れもなく岡さん@bln49980 とやまっち@ryuma_posiwill のおかげです!!!
自分一人だったら途中でへし折れてたと思う(へし折れてることを認めてなかったと思う)
いやーまじですごい。。。
すごい幸せな転職活動でした😭#ぶっちゃけポジキャリどう
具体的な効果が出るまでには個人差がありますが、方向性が明確になっていれば自分の行動に自信が持てるので、転職なり、事業なり結果は出しやすくなります。
キャリアコーチングを受けて後悔している人もいる



キャリアコーチングを受けた人の中で、「後悔した」という口コミも少なからずあります。具体的な理由は「コーチの相性が悪く不快な思いをした」「何も得られなかった」などがあります。
正直がっかりした。 お試しの無料カウンセリングのほうが、契約後のトレーニングより何倍も価値があるものに感じて、トレーナーとの相性にとても左右されると思う。 (中略)事務局の方にトレーニングでのもやもやを相談したので、面倒な生徒と思われたのか、最後のトレーニングは投げやりに感じた。
Google口コミ
どんなサービスであれ、悪い評価はついてしまうものです。良い評価・悪い評価の両側面からみて総合的に判断することが大切です。キャリアコーチングで後悔しないためにも、キャリアコーチングで後悔しないためにすべきことも参考にしてくださいね。
キャリアコーチングサービスの悪い評判を調査した記事はこちら



コーチは資格は必要なく、誰でも名乗ることができる



日本でキャリアコーチングを行うために、取得必須な資格はありません。そのためコーチを名乗って詐欺まがいのコーチングを提供するサービスも出る可能性はあります。しかし、以下のようにキャリアコーチングスキルがあることを証明できる資格はあります。
- キャリアコンサルタント(国家資格)
- キャリアコンサルティング技能士
- 日本コーチ連盟認定コーチ
- 生涯学習開発財団認定コーチ
- 産業カウンセラー




資格は必須ではありませんが、良いコーチを見極める1つの判断材料になりますね。
また上記の資格をコーチに対して保有必須としているキャリートというキャリアコーチングサービスもあります。



さらにキャリートはコーチの質も保証しつつ、シンプルなプラン設定で他のサービスの半分以下の料金設定を実現しています。料金で悩まれている方にはおすすめです。(キャリートの詳細はこちら)
実際に怪しいキャリアコーチングもある



ストアカやMENTAなど1対1の仕事のマッチングサービスが増え、会社に属さなくてもコーチングを受けられるようになりました。
提供する側もサービスを受ける側も選択肢が増えて良いことなのですが、コーチングサービスに悪い業者が入り込む余地も増えています。
騙されないためにも、事前の調査が重要です。サービスの口コミ評判もよく確認して怪しいサービスに引っかからないようにしましょう。
キャリアコーチングを受けてきたリアル体験談



キャリアコーチングは怪しいのか?実際にお金を払ってキャリアコーチングを受けてきた私の体験談を紹介します。
キャリアコーチングを受けた理由



私の20代は行き当たりばったりでキャリアを迷走していました。しかし、30歳になり節目を迎えたときに何もない自分に絶望して、本気で将来のキャリアを考えようと意識が変わりました。




「しっかり時間をかけて自分の将来を考えるのにキャリアコーチングが良かった」とコーチングを経験した友人に勧められ、受講を決意しました。
キャリアコーチングの流れ



私が受けたキャリアコーチングの流れは下記のとおりです。
| 回数 | 内容 |
|---|---|
| 1回目 | 現状と今の自分の悩みや不安をコーチに話す |
| 2回目 | 自己分析をする(幼少期から大学卒業まで過去の経験の深掘り) |
| 3回目 | 自己分析をする(新卒の企業から現在までキャリアの棚卸し) |
| 4回目 | 自分の強み弱みと価値観の確認、ありたい姿を言語化する |
| 5回目 | ありたい姿までの具体的なアクションを決める |




コーチはバリキャリっぽい、でもカウンセラーの柔らかい雰囲気のある女性が担当になりました。
はじめに幼少期までさかのぼって徹底的に自己分析しました。些細な自分の感情の癖や、どういうときに幸福感を感じるか、感覚的に思っていたことをじっくり言葉にしていく作業は楽しかったです。
キャリアの悩みを「なんでも思うままに話して良い」とコーチが言ってくださったので、過去の職場で辛かったことも正直に話しました。




コーチング中に、過去の経験を思い出し、泣いてしまう方々もおられるそうです。
面談後はすっごく心が疲れ、しんどさを感じます。しかし、自身の過去に本気で向き合える機会はコーチング以上にないと感じたので、めげずに取り組みました。
そして自分の過去の行動から導き出した、価値観を軸にキャリアプランニングを作っていきます。作り方も1つ1つ丁寧にコーチに教えてもらいます。




コーチングも5回目にもなると、自分からどんどん進められる力が身に付いてきました。
キャリアコーチング後に感じた効果



キャリアコーチング後に自分に起きた変化や効果は以下のとおりです。
- 人生でやりたいことがわかった
- 自分の価値観がはっきりして、他人の評価に惑わされなくなった
- 自信を持って将来のキャリアを話せるようになった
- 面接の通過率が上がった




コーチングが終わった後はとても晴れやかな気持ちになり、仕事にも前向きに考えられるようになりました。
この記事ではざっくりしか書いていませんが、もっと詳細な体験談を知りたい方はこちらも読んでみてくださいね。



キャリアコーチングで後悔しないためにすべきこと



せっかく高いお金を出して受けるのですから、後悔しない選択をしてください。実際にキャリアコーチングを経験した私が思う、後悔しないためにすべきことは以下の4つです。
キャリアコーチングを受ける目的を決める



キャリアコーチングは、コーチにキャリアの方向性を導いてもらうものですが、自身も真剣に取り組む意欲がないと効果が発揮できません。
- 自分の今の悩みは何か
- キャリアコーチング後どうなりたいのか
- 自分の強みはな何なのか
上記のような目的があると、キャリアコーチングがより効果的に進みます。




ちなみに私の目的は「人生でやりたいことを見つけたい」でした。
2〜3社で無料相談して比較する



まずはキャリアコーチングを一部を体験できる無料相談を受けましょう。
キャリアコーチングがどのようなものかわからない人は、無料面談を受けてサービスを比較するのが必須です。無料面談では、以下のポイントを確認しましょう。
- 自分の目的に合ったコースはあるか
- 担当のキャリアコーチとの相性は良いか
- 無理な勧誘はされないか
無料面談で有料コースの案内もされますが、即決しないことをおすすめします。数社と比較してから決めましょう。
また無料面談のコーチが有料コースの担当になるとは限りません。




私は無料面談で、女性の育児経験のあるコーチを希望し、応じていただけました。
\20-30代相談実績No.1/
筆者が実際にポジウィルの無料相談を受けてきたので、ポジウィル体験談の記事も参考にしてくださいね。



運営会社やコーチが信頼できそうか調査する



コーチ次第でキャリアコーチングの結果が左右されるといっても過言ではありません。
私は石橋を叩いて渡るタイプなので、事前に運営会社やコーチのことをSNS等で徹底的に調べました。以下のポイントをチェックするのがおすすめです。
- どんな人・会社が運営しているのか
- キャリアコーチングの実績はあるか
- サービスの実績や評判は良いか
- キャリア関連の資格があるか
- コーチが相性が良いと思えるか
キャリアコーチングを受けていく上で、コーチを信頼できるかがとても大切です。自分の過去を洗いざらい話し、一緒に将来のことを考えていくので、コーチが信頼できる人柄であることは必須条件です。
契約書をきちんと読む



無料体験を終え、有料コースの料金を支払うタイミングで契約書を渡されます。
普段はざっとしかみない契約書ですが、このときばかりはしっかり確認しましょう。特に以下の内容を契約書でしっかり確認しましょう。
- コースの金額
- キャンセルできる期限
- 広告と矛盾する記載はないか




基本サービスサイト上は良いことしか書いていません。こちらに不利な条件が記載されていたら断りましょう。
30代におすすめのキャリコーチングサービス3選



各サービス、コースによって価格や内容も違います。下記の各サービスの特徴を見て、無料体験を受けて、自分に合ったコーチングサービスを選びましょう。
30代におすすめしたいキャリアコーチングサービスは以下の3つです。
ポジウィルキャリア|キャリアコーチング業界トップの実績



ポジウィルキャリアは累計相談者数3.3万人と業界トップクラスのコーチングサービスです。
法政大学教授監修のキャリア心理学に基づいた体系的なコーチングプログラムを採用し、キャリアの軸や強みを明確にすることに特化しています。
徹底した自己分析を実施し、自分では気づけなかった価値や強みを見出せます。
- 徹底的に自己理解・自己分析したい人
- 自分の可能性(強み)を最大化したい人
- 自分の市場価値を高めたい人
| サービス名 | ポジウィルキャリア |
| コース料金 (税込) | キャリアデザイン:539,000円 キャリア実現:767,800円 年収UP入社後活躍:1,133,000円 |
| サービス期間 | キャリアデザイン:90日間 キャリア実現:120日間 年収UP入社後活躍:180日間 |
| 転職サポート | ◯ (キャリア実現、年収UP入社後活躍) |
| チャット相談 | ◯ |
| 運営会社 | ポジウィル株式会社 |
ポジウィルキャリアの評判記事はこちら



ポジウィル無料カウンセリングの体験談の記事はこちら



マジキャリ|未経験の転職サポートに強み



マジキャリは若年層のキャリアチェンジの提案に定評のあるサービスです。未経験の業界・職種でも、過去の経験から共通項を見つけ、アピールできるようにサポートしてくれます。
コーチが企業人事の内情にも詳しいため、効果的な書類作成や面接対策ができる強みがあります。
- 将来のキャリアが不安な人
- 未経験の業界や職種への転職をしたい人
- 今の仕事があっているか自信がない人
| サービス名 | マジキャリ |
| コース料金 (税込) | キャリアデザイン:385,000円 自己実現:594,000円 安心転職:880,000円 入社後活躍:1,180,000円 |
| サービス期間 | キャリアデザイン:40日間 自己実現:90日間 安心転職:140日間 入社後活躍:250日間 |
| 転職サポート | ◯ (自己実現、安心転職コース) |
| チャット相談 | ◯ |
| 運営会社 | アクシス株式会社 |
マジキャリの評判・口コミ記事はこちら







私は無料体験を受けて、以下のポイントで自分に合っていると思い、マジキャリを選びました。
- 未経験の業界に転職希望があった
- コーチングの流れがわかりやすかった
- 私の意見も考慮してコーチを決めてくれた
マジキャリの有料コースの体験談の記事もあるので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
キャリート|自分のキャリアに自信がない人におすすめ



キャリートは転職回数が多い方、繊細さん(HSP)のサポート実績が多いため、今までのキャリアで傷ついてきた方々への配慮も大事にサポートしてくれます。
またキャリートのコーチは全員が国家資格キャリアコンサルタントかプロコーチ認定資格保持者です。
料金も他のコーチングサービスの中でも安価なので、高額なサービス料金でコーチングを受けるのに悩んでいる人におすすめです。
- 短期離職や転職回数の多い人
- HSP(繊細さん)の特性がある人
- コストを抑えたい人
| サービス名 | キャリート |
| コース料金 (税込) | キャリアデザイン:210,000円 転職サポート:280,000円 フルサポート:380,000円 ※入会金なし |
| サービス期間 | キャリアデザイン:40日間 転職サポート:90日間 フルサポート:150日間 |
| 転職サポート | ◯ (転職サポート、フルサポートコース) |
| チャット相談 | ◯ |
| 運営会社 | 株式会社ルメス |
キャリートの評判記事はこちら



以上に挙げた、3つのコーチングサービスが特におすすめです。
幅広くキャリアコーチングサービスを検討したい方はこちらを参考にしてくださいね。



キャリアコーチングサービスをおすすめしたい人



キャリアコーチングをおすすめできる人は以下のとおりです。
キャリアプランに悩んでいる人



以下に当てはまる人は特におすすめです。
- 自分でキャリアプランニングができない
- 自分の強みがわからない
- 転職を繰り返しキャリアが迷走している
キャリアコーチングで伴走してくれるコーチがいたから、1人ではできなかった自己分析を徹底的にやり切ることができました。
コーチが何回も問いかけてくれるので方向性に迷わず安心して最後までできます。ジョブホッパーの自分でも、これからのキャリアの指針が明確になりました。




一度立ち止まって、キャリアをしっかり見直したい人にはぜひ利用してもらいたいですね。
転職を考えている人



受けるべきタイミングは転職を考えているときがベストです。転職を考えるときに次はどの業界で何をしたいかは、キャリアプランができていると考えやすくなります。
キャリアプランが描けていると、志望理由に説得力が増しますし、面接でもキャリアの軸があることで毅然とした態度で望めます。




面接が苦手だった私も、緊張せず面接官と自然な会話ができるようになり、通過率が上がりました。
自分のやりたいこと(仕事)がわからない人



私はキャリアコーチングでやりたいことが明確になりました。30歳になるまでやりたいこともなく流されるがままに生きてきて、将来どうなってしまうんだろうという不安で常に悩んでいました。
コーチングで過去を振り返り、自己分析をしっかり行うことで、自分の価値観や方向性が明確になります。




自分1人では気づけなかった価値観が、コーチのサポートで簡単に見えてきました。
価値観や方向性を軸におくと、やりたいことやどんな仕事なら生き生きと働けるかがわかります。
周りに流されやすく自分に自信がない人



キャリアコーチングを終えて、何かを判断しなければいけないときに、自分に問いかける癖がつきました。
自分に嘘をつかないよう、自分の中でなぜそう思ったのか、なぜやりたくないのかはっきりさせることができるようになります。




今まで周りの顔色を伺っていた私ですが、キャリアコーチングを経て、自分の意見も言えるようになりました。
\20-30代相談実績No.1/
まとめ|キャリアコーチングは怪しいものではなく、自分を見つめ直せる良いサービスだった。



キャリアコーチングは日本ではまだ馴染みのないサービスなので夫に怪しいのではと言われ、最初は不安でした。しかし、キャリアコーチングを詳しく調べ、じわじわと信じて良さそうだと感じてきました。
自己投資としてお金を払ってサービスを受けましたが、最終的にそれ以上の効果を実感でき、キャリアコーチングを受けてよかったと本当に実感しています。
キャリアコーチングを通して、私はやりたいことが見つかり、これから何をすべきかまで人に話せるようになりました。




私と同じような境遇の人がいたら、ぜひキャリアコーチングを受けてもらいたいと思います。
まずは無料相談を受けるだけでも、キャリアコーチングの良さがわかるので試してみてくださいね。
\20-30代相談実績No.1/










